マイペース・ブログ

日常の出来事やニュースを書いていきます。

メキシコドクトカゲの毒が凄い。国内初飼育に成功。

 

 トカゲってどんなイメージがありますか?

あんまり見ないですが、小さくてニョロニョロしている

イメージで、あまり危険はなさそうな印象ではない

でしょうか?

 

しかし実は毒を持ち、人体に害を与えるトカゲもいるんです。

世界でも数少ない毒を持っているトカゲ。

その中の1つ、メキシコドクトカゲの繁殖静岡県にある

爬虫類動物園が成功しました!

しかも今回の繁殖は国内初の成功ということで、とても話題に

なっています。

 

今回はそんなメキシコドクトカゲについてまとめてみました。

 

 

どんな特徴があるの?なぜ繁殖が難しいの?

 

まずメキシコドクトカゲですが、見たことはありますか?

毒があるということでとても怖いトカゲを想像したのですが、

模様に特徴はありますが、そこまで怖いという感じはありません

よね。

次に特徴についてまとめます。

 

【特徴】

・メキシコ北部に生息

・50から70cm、最大100cmのものもいる

・主食は爬虫類の卵、鳥類の卵やひな、昆虫など

・舌先が2つに分かれている

・顎の力が強く、噛まれると強い痛みを感じる

・下顎の部分にある毒腺から毒を分泌する

 

こうした特徴を持つメキシコドクトカゲですが、

繁殖が難しいと言われる理由はその環境作り

今回繁殖に成功した爬虫類動物園でも、一番苦労した

ことは環境作りです。

 

本来のメキシコドクトカゲの生息地に近い状態にするため、

飼育室の地中を湿らせて雨季を再現したり、寒暖の差を

つけたり、工夫をたくさんしました。

この動物園では2012年からメキシコドクトカゲの繁殖を

目標にしていたということで、今回の繁殖の成功は素晴らしい

ですよね‼︎

 

危険なトカゲの繁殖を始めた理由は、個体数を維持させる

ため

メキシコドクトカゲは乱獲などによって数が減ってしまって

います。

しかし危険な種であっても維持させよう、守ろうと努力する

方々がいらっしゃるんですね。

確かにそうした取り組みがないと絶滅してしまいます。

こうした努力に支えられて維持できている生き物がきっと

他にもいるんでしょうね。

 

 

毒があると言われているけど、どれぐらい危険なの?

 

顎の力が強く、一度噛むと簡単には離さないと言われる

メキシコドクトカゲ。

強く噛み続けることで毒を浸透させていきます。

想像するととても怖いですね。。

毒の症状としては、程度の差もありますが、痛み、腫れ、

変色、脱力、発汗、のどの渇き、頭痛、耳鳴りなどが

あるそうです。

ちなみに毒だけで人を殺せるほどの威力はないみたいです。

それでもやっぱり怖いですね。 

 

他にも毒を持つトカゲを飼育しているところはあるの?

 

実は他にも飼育している所があるんです。

円山動物園では2010年からアメリカドクトカゲの繁殖を

開始していて、2017年7月に4卵の産卵に成功、11月

にはその1つがふ化したそうです。

 

これも日本で初めてのことだったそうですよ。

メキシコドクトカゲと同じように毒があると言われている

アメリカドクトカゲ

その特徴について簡単にまとめます。

 

【特徴】

アメリカ南西部からメキシコ北西部に生息

・体長は50から60cm

・神経毒を持っていて、噛みついた時に歯の溝から毒を

 すりこむ

・動きは非常ににぶく、トカゲの中で一番遅い

 

一番遅いって一体どれくらいのスピードなんでしょうね。

そしてこちらも独特の模様をしています。

そしてこのアメリカドクトカゲの飼育でも環境作り

が大変だったそうです。

 

タイマーを使って日の長さの管理をしたり、冬は冷暗室で

冬眠させたり、色々な工夫をされて成功したそうなんです!

こちらも動物園の方の努力の結果ですね。

 

そして気になる毒についてですが、毒の症状としてはめまいや

吐き気などがあるそうです。

しかし面白いのが、なんとアメリカドクトカゲの毒が

糖尿病の治療薬に使われている!ということなんです。

 

えっ!どういうこと!?ってなりますよね。

このアメリカドクトカゲはとても大食いなんですが、

食前と食後で血糖値がほとんど変わらないそうなんです。

 

人間だと食べるものにもよりますが、一度に大量に食べると

血糖値がグンと上がると言われていますよね。

でもこのアメリカドクトカゲはそれがないそうです。

その理由が、アメリカドクトカゲの唾液腺に含まれる

「Exendin-4」というもの。

 

この作用によって血糖値が上がらないということが研究で

分かり、この「Exendin-4」を人工的に合成したものが

バイエッタという治療薬だそうです。

 

トカゲの毒から発想を得るって面白いですよね!

まさかそんなものがそんな所で役に立つなんて!という

感じです。

 

研究を始めた方にも感謝ですが、数少なくなっている種を

存続させようとしてくれた方々の努力もあると思うので、

そういう方々にもぜひ感謝したいですね!

 

まとめ

 

毒を持つメキシコドクトカゲとアメリカドクトカゲ。

危険な種と言われていて、ネットやyoutubeなど

でも恐ろしい生き物として扱われていることが多いです。

 

その維持をすることはとても大切なことなんだと

今回のニュースで考えさせられました。

生き物を大切にする気持ちを1人1人が持てると良いですね!

 

 

御船印プロジェクト。御朱印ならぬ御船印!?

御朱印集めってやったことありますか?

一時期人気になって、若い人の間でも流行りましたよね‼︎ 

今はおしゃれなものや可愛いものまで御朱印帳もたくさん

売られています。

 

御朱印といえば、神社やお寺ですが、なんとその

船バージョン、御船印を集める御船印めぐりプロジェクト

が始まろうとしているんです‼︎

とても面白いプロジェクトですよね‼︎

 

 

今年の4月1日からこの御船印の発行を始めるそうで、

その目的は、旅客船や観光船の利用を増やしたり、

発着地の経済活性化につなげるため。

 

新型コロナウイルスの影響で苦境にある旅客船

観光船業界をなんとかしたいという思いで考えら

れたそうです。

今回はそんな気になる御船印について、まとめていきます。

 

 

御船印はどんな種類があるの?御船印帳も買えるの?

 

御船印の種類はプリント版、スタンプ版、手書き版などが

あるそうで、船や航路によっても変わります。

つまり色々な印を楽しめるということですね‼︎

 

販売は港や船内で行なわれるそうです。

北海道から鹿児島までの全国46社が参加していて、

第一番社は「海士」から第四六社は「太平洋フェリー」と

なっています。

 

各地に点在している船会社が協力してこうした取り組みをする

のは初めてということでも注目も集めています‼︎

今の苦しい状況を皆で乗り越えようというつながりが感じられて

良いですね。

 

しかも今は46社ですが、今後も増えていく予定という

ことでそちらも楽しみです‼︎

印を押してもらうといえば御朱印帳ですが、船ですので

御船印になります。

 

こちらも同時発売されるということで、嬉しいですよね!

公式で販売される御船印帳の値段は税込1980円

シンプルで波のイラストが良い感じの御船印帳になって

いますよ。

御船印の人気が出たら、御朱印帳のようにご船印帳も色々な

種類が出そうですね!

 

さらに印をたくさん集めた人を顕彰するための商号もあり、

「一等航海士」や「船長」などの認定証をもらえるそうです。

頑張って集めた分認めてもらえるってモチベーションが

上がりそうですよね‼︎

船好きな人には特にたまらない企画になっています。

 

御船印についてのくわしい発行場所や料金などは、公式

ホームページで確認できますので、気になる方はぜひ

見てみてくださいね。

 

 

御船印を始める目的は?その効果はどれぐらい?

 

御船印を始めた目的は、現在苦境にある旅客船業界に

新たな需要を呼び込むため。

ですがコロナウイルスがまだ落ち着いていない中、実際は

どうなるのでしょうか?

また、御朱印帳のように御船印も流行るのでしょうか?

 

実際御朱印を集めている方々が、御朱印集めのどんなところに

魅力を感じているのかまとめてみました。

 

御朱印集めの魅力】

・旅の楽しみが倍増する

・飾りたくなる

・宝物をもらえたような感覚

・開運できる

・思い出にひたれる

・好きなデザインを集めるのが楽しい

・イベント時限定など珍しいものがあるので楽しめる

 

こうしたことを魅力に感じている方が多かったです。

私の友人でも御朱印を集めている人がいたのですが、

どんどん増えていくのが楽しいとも言っていました。

これなら御船印もあてはまりそうですよね‼︎

 

引退した船の御船印の限定販売などの企画も考えられて

いるようで、御船印が流行る可能性はありそうです。

今後も注目ですね‼︎

個人的には神社やお寺ほど気軽には行きづらいかな、とも

少し思いますが、港でももらえる所もあるということです

ので、まずはそうした所から行ってみるのも良いですね。

 

コロナ対策としても、ターミナルのカウンターに仕切りを

設置する、船内では座席を離して発売する、浴場や喫煙室

入室人数を制限する、人が集まる船内イベントは行わない、

などの対策をしっかりと徹底されるということで安心して

乗船できそうです。

 

 

乗船したらどんなグッズが買えるの?

 

せっかく乗船するなら、船内でしか買えないものもぜひ

チェックしておきたいですよね‼︎

調べてみると食べ物から文房具、雑貨まで、船によっても

もちろん違いますが、たくさんのものが販売されていました。

いくつかまとめてみます。

 

【雑貨】

ポストカード、手拭い、キーホルダー、タオル、ストラップ、

キャップ、缶バッジ、トートバッグ、Tシャツ、ぬいぐるみ

トランプ、ジクソーパズル、タンブラー、ステッカーなど

 

【文房具】

ファイル、ノート、ボールペン、マグネット、トランプなど

 

お菓子や食べ物についても、その船にちなんだお菓子やワイン

などを販売しているところもありました。

オリジナルグッズが多くて良い記念になりそうですし、

お土産としても喜ばれそうですよね!

御船印と一緒に船内でしか買えないグッズをチェックして

集めてみるのも面白そうです。

 

まとめ

 

御朱印ならぬ御船印。

とても面白い取り組みが始まるのは4月1日からです。

この機会に新しい趣味として御船印めぐりを始めてみるのも

良いですね‼︎

ぜひ皆さんも楽しんでみてはどうでしょうか。

離島カードが無料 でもらえる? カードが作られた目的や 内容について解説。

 コレクションカードって色々な種類がありますよね。

アニメのキャラクターやバトルカード、スポーツ選手の

カードなど人気があります。

 

子供から大人まで皆に人気があるイメージですね。

そんなコレクションカードですが、3月25日から

面白いカードが配布されています。

 

それが離島カード

島を訪れた人しかもらえないというレアなカードで、

表にはその島で見られる美しい写真、裏には島の情報や

名物などの小ネタが書かれています。

 

そんな離島カードが作られた目的は全国の離島地域

への来訪や周遊を促進するため‼︎

1人でも多く離島ファンを増やしたい、もっと離島を

知ってもらいたいという気持ちで作ったそうです。

 

種類は全部で66種類

今回はそんな離島カードの内容や魅力についてまとめて

いきます。

 

 

離島カードってどんな特徴があるの?どこでもらえる?

 

全部で66種類ある離島カード。

有名な八丈島種子島屋久島なども入っていますが、

それ以外のほとんどの島はテレビなどでもあまり聞いた

ことがないような島も含まれています。

 

この66種類の離島は特定有人国境離島地域の離島の中から

選ばれたそうです。

コレクションしたいと思うようなきれいなカードです!

特徴について簡単にまとめます。

 

【離島カードの特徴】

・写真が魅力的

・フォトフレームをイメージしたデザイン

・来島記入欄があり、記録としても利用できる

・名物情報や小ネタが掲載されている

 

まずなんといっても魅力的なのがカードに使われている

写真です‼︎

美しい夕焼けや雪景色、海の中や色付いた花々

など、それぞれとても美しい写真が使われています。

 

その島の一番良い風景を一生懸命選んで下さったんだろう

なーということが感じられて、ぜひコレクションしたい!

という気持ちになれます。

 

来島した日を記入できるのも、「ああ、去年の今頃ここに

行ったな。」と思い出を振り返ることができて良いです

よね!

 

また、その島の名物や特産品、小ネタ以外にもその島の

住所や人口、交通、面積と周囲、最高地点などについても

書かれています。

単にカードとして記念になるだけではなく、知識も身につける

ことができるようになっているんですね。

 

そんな魅力的なカードですが、なんと無料でもらうことが

できます。

無料でこんなに良いカードがもらえるのは嬉しいですよね‼︎

ただ配布は1人1枚。

 

そして数に限りがあるということなので、ほしい方は早めに

行った方が良いですね‼︎

もちろん感染防止対策は忘れずにしましょう。

 

詳しい配布についての情報は、「日本の国境に行こう!!」

のサイトの「離島カード」配布箇所一覧としてまとめられて

いますので、気になる方は見てみてくださいね。

 

 

どうしてこんなカードが作られたの?

 

今回離島カードの企画をしたのは内閣府総合海洋政策

推進事務局

目的は離島を訪れる人を増やすためだそうです。

 

実は離島は良い部分だけではなくて、問題もたくさん

あるんですね。

例えば、人口減少、医療の提供、高齢化、雇用の問題、

集落の存続など様々な問題があり、実際に住んでいる人も

不安を抱えているということもあります。

 

自分が住んでいる以外の場所の問題を考える機会って

なかなかありませんよね。

観光や旅行がきっかけに離島を好きになるだけではなく、

こうした問題についても島にいる人以外が考えられる

ようになるといいですね。

 

離島について調べる中で、会員の方が多く行っている

旅行先をランキング形式でまとめた、

【2021最新】日本の人気の島・離島TOP47!

トラベラーが行っている島ランキング

なんていうものを見つけましたが、そのランキングでは

下記のようになっていました。

 

1位:宮島/広島

2位:古宇利島/沖縄

3位:江の島/神奈川

4位:角島/山口

5位:桜島/鹿児島

 

やはり人気な島は有名な場所ですよね。

ただ、今回カード化されたまだあまり魅力が知られて

いない島についても、このカードを通じて少しでも

全国の人にその魅力が伝わったら素敵です。

 

 

コレクションカードって他にもあるの?

 

実は2020年の7月に日本全国の観光地をコレクション

カードにしたものが作られていました。

ロゲットカードというもので、日本全国の観光スポットを

統一のフォーマットでシリーズ化したものだそうです。

 

全部で52スポットあるそうで、旭山動物園、東京タワー、

富士山、鳥取砂丘などが入っていました。

その他にも温泉や水族館、船や橋などもあります。

カードの写真には旭山動物園は白熊など、こちらも

とても記念になる良い写真になっています。

 

先程の離島カードとは違い、有名な観光スポットの

カードですね。

各スポットごとに設定された配布条件をクリアすると

もらえるそうですよ!

 

まとめ

 

カードを使ってその土地をアピールして魅力を伝える

という素敵な取り組み。

ぜひこれをきっかけに離島に行ってみたい!

行ってみよう!という人が増えると良いですね。

缶バッジでメッセージを伝える? 最近の缶バッジについてまとめて解説。

 最近缶バッジを使っていますか?

私は小学生の時に使っていましたが、今ではもう何年も

買っていません。

缶バッジって子供や学生がつけるもの、というイメージ

があるんですよね。

 

好きなキャラクターの缶バッジを付けている人を見て、

「ああこのキャラクターが好きなんだな。」なんて

勝手に想像していました。

そのように自分の好きなものをアピールできる缶バッジ

ですが、実は最近の缶バッジは違う使い方をすることが

増えてきているんです

 

例えば、「花粉症です。」「ぜんそくです。うつりません。」

こんな缶バッジも今ではたくさん売られているんですね。

大手の通販サイトだけではなく、100均などでも自分で

作れるキットが売られています。

さらにはオーダーメイドで自分だけの缶バッジを作る

ことができる!なんてものもありました。

 

その大きな理由としてはコロナの流行

花粉症やぜんそくでせきをしてしまうと、やはり

周りの目が気になる人もいます。

 

特に電車やバスの中など、狭い空間ではとても

気になりますよね。

周りの人から見られて、「コロナじゃないのに。。」

と思っている人もいるかもしれません。

 

そういう風に肩身が狭い思いをしている方や、

周りの人に安心してもらう方法として、缶バッジで

アピールするという動きが出てきているんですね。

 

今回はそんな気になる缶バッジについて情報を

まとめていきます。

 

 

どんな缶バッジ今売られているの?

 

缶バッジですが、本当に今はたくさんのものが

売られています。

かわいいイラスト付きのものやシンプルに字だけ

書かれたもの、またカバンだけではなく色々な所

につけられるように、多くのタイプもあります。

 

安全ピンタイプ、マグネットタイプ、クリップ

ピンタイプ、ヘアゴムタイプ、キーホルダータイプ

などがありました。

 

メッセージとしては、下記のようなものが特に多かった

です。

・花粉症です

・このセキはうつりません。

ぜんそくです。うつりません。

コロナウイルスと間違えないで。

 

よく花粉症の人が、「風邪じゃないので安心してください。」

と言っている姿も見かけますが、あれって大変ですよね。。

 

言えればまた良いですが、知らない人達に向かって

「私は花粉症です。」なんてとても言えません。

でも缶バッジを付けておくだけでメッセージを伝えることが

できるので、とてもいいですよね。

自分も楽になりますし、周りの人にも安心してもらえます。

 

他にも、PCR検査済」、「陰(-)性PCR検査受けました」、

「検温OK」なんていうものもありました。

ここまでくると、そこまでする必要はあるかなという感じは

しますが、周りの人への気遣いという意味ではいいかも

しれませんね。

 

 

方言を使った缶バッジも人気がある?

 

さきほど缶バッジのメッセージをまとめましたが、

実は方言バージョンの缶バッジもあるんです!

方言って温かみがあって、なんかほっこりとしますよね。

 

特に話題になっていて面白いなと思ったのは、

青森県のバージョン。

3つのものがあるんですが、意味は分かりますか?

「いづだかんだあさぐな」

「たがればまいね」  

「したらにねっぱぐな」

 

正解は、

は、「不要不急で出歩くな」

は、「集まったらダメ」

は、「そんなに密接するな」

です!

私は全く分かりませんでした!

でもやっぱり方言で見ると温かい感じがしていい

ですよね。

 

その他のバージョンとしては、

山口県では「花粉症なんちゃ」

静岡県では「アレルギーだもんで。」

秋田県では

「おめ、ちけど。」(あなた、近すぎますよ。)、

「むったりえさいだ」(ずっと家にいた)

などの缶バッジが作られています。

 

場所によっては無料で配布しているというところも

あるそうなので、自分の住んでいる地域のものも

探してみると面白いかもしれませんね!

 

また、岡山県では岡山県の方言が書かれた缶バッジの

売り上げをコロナの支援金のための寄付に使うことにし

ています。

そうした取り組みも素晴らしいですよね!

 

 

その他の缶バッジの使い方

 

今回はコロナ関連のものをまとめましたが、その他にも

便利なものがあったのでご紹介します。

 

【アレルギー関連の缶バッジ】

小麦アレルギーです

えびアレルギーです

乳アレルギーです

たまごアレルギーです

そばアレルギーです

落花生アレルギーです

かにアレルギーです

 

特にお子様がいる家庭で需要があるそうですよ。

 

【お店関連の缶バッジ】

これでも笑顔です。

感染予防のため距離を保って応対しています。

 

【家で使う関連の缶バッジ】

父のマスク

母のマスク

僕のマスク

私のマスク

 

個人的に好きなのは、家で使える缶バッジです。

これは自宅などでマスクを外していると、テーブルに

複数のマスクが置いてあって誰のか分からない!

という問題を解決するために作られたそうです。

面白いですし、「これ誰の?」「私のマスク使わないで!」

なんていうこともなくなってイライラも減りそうですよね。

良いアイデアです。

 

まとめ

 

学生や子どもがつけるものというイメージが強かった

缶バッジ。

そんな缶バッジもコロナの影響を受け、違う使い方を

されるようになっています。

 

辛い花粉症やぜんそくで悩んでいる方のためにも、

そして周りの人達のためにも、この缶バッジを

通じて思いやりの気持ちが伝わっていくと良いですね!

もち麦が入ったコーヒーが完成‼︎ 栄養はどうなの?

もち麦ってご存知ですか?

最近もち麦が入った商品がよくスーパー

でも売られるようになっています。

 

もち麦食物繊維が特に豊富ということで、

健康を意識する方々の間でとても人気が

ありますね。

 

白米に混ぜて食べても違和感がないため、

白米と一緒に摂っているという人も多いです。

また、クックパッドなどでは、白米に混ぜる

だけではなく、サラダ、スープ、リゾット

など色々なものに使われています。

 

そんな色々な使い方ができるもち麦

最近はなんとコーヒーにももち麦を使おう

という動きがあるんです‼︎

 

コーヒーとは驚きですよね‼︎

もち麦とコーヒーって想像ができません

でした。

 

ちなみに日本ではほとんど見かけませんが、

イタリアでは一般的な飲み方として

あるそうですよ。

 

コーヒーといえば香りが大事。

いやいや酸味や苦味の方が大事。

人によって重視するものは違いますが、

約2年もの間研究をすすめ、もち麦を使って

コーヒーに近い香りや苦味を完成させた

ということです。

 

その目的は、もち麦の普及拡大のため

確かにコーヒーが好きで毎日飲むという

人も多いので、人気が出たらさらにもち麦

が広がりそうですよね‼︎

 

今回はそんな気になるもち麦を使った

コーヒーについて、その栄養や効果に

ついてまとめていきます。

 

 

コーヒーにもち麦を使ったきっかけは?

 

今回もち麦を使ったコーヒーを完成させた

のはある大学の教授たちです。

栃木県の佐野市では2017年からもち麦

栽培しており、人気となっています。

そしてJA佐野がもち麦を使った新レシピの相談

を教授たちにしたことがきっかけとなり、

今回の開発につながりました。

 

でももち麦は色々なレシピに使われている

ので、新レシピってなかなか難しいですよね。

そこでヒントとなったのがイタリアのコーヒー‼︎

イタリアでは大麦をコーヒーのようにして

飲む習慣があることを知って、嗜好飲料である

コーヒーの研究を始めることになったそうです。

 

 

もち麦のコーヒーの栄養や味は?

 

やはり気になるのが栄養や味ですよね‼︎

今回完成したコーヒーの特徴について

まとめます。

 

【特徴】

・240度で焙煎した2種類のドリップ式

・ノンカフェイン

・βグルカンの効果がある

 

今回作られたコーヒーは、ノンカフェイン

ということで、妊婦さんでも安心して

飲めるそうです‼︎

 

カフェインは賛否両論色々な意見がありますが、

気にされている方には嬉しいですね。

ちなみにβグルカンとは、もち麦に含まれる栄養の

1つで、糖質の吸収を抑え、腸内環境を整える効果が

あると言われています。

 

現代人は糖質を摂りすぎていると言われることが

多いので、この効果があるのはとても嬉しい

ですよね‼︎

たくさんの栄養があるもち麦の中でも、この

βグルカンは特に注目されている栄養です。

 

ちなみにもち麦には、βグルカン以外にも

下記の栄養があると言われています。

・不溶性食物繊維

マグネシウム

・カルシウム

・ビタミン

 

そんなとても栄養のあるもち麦

ノンカフェインでもち麦のβグルカンの効果も

得られるとなると、健康を気にする方にとっては

かなり嬉しいコーヒーになりそうですね‼︎

 

次に気になるのが味‼︎ですが、味については残念

ながら書かれていませんでした。。

そこで、参考までにイタリアのもち麦入りコーヒー

を実際に飲んだことがある方の感想をまとめて

みました。

 

【感想】

飲みやすくて深みがある

サッパリしていて爽やか

大麦の香ばしさが感じられる

 

上記のような感想が多かったです。

苦味はそれほどなく、誰でも飲みやすい感じの

コーヒーのようですね。

 

はたして今回完成したコーヒーはどんな味

なのでしょうか。

まだ商品化はされていませんが、今後は商品化

も検討されているということなので、ぜひ

実現してほしいですね‼︎

飲んでみたいです。

 

 

コーヒー以外のもち麦の変わったレシピ

 

今回もち麦をコーヒーに使ったということで

話題になっています。

その他にももち麦の変わったレシピってあるのか

個人的に気になったので調べてみました。

特に気になったものは以下のものです。

ハッシュドポテト、焼売、パンケーキ、オムレツ、

チョコブラウニー、ハンバーグ、チキンナゲット

 

何かもう何でもあり‼︎という感じですね。

おかずからスイーツまで、こんなに色々なレシピが

あるなんてとても驚きました。

 

皆さんの発想力も素晴らしいですよね‼︎

ちなみにこれらのレシピはクックパッド

全て作り方が載っています。

気になる方はぜひ見てみてくださいね。

 

コーヒーも話題になりましたが、

もしかしたらコーヒー以外にももち麦

使ったものがこれから商品としてもどんどん

増えてくるかもしれませんね。

 

まとめ

 

色々なものと組み合わせることができる、

たくさんの可能性を秘めているもち麦

 

おいしいだけではなく、体にも良い

コーヒーがもしかしたら毎日飲めるようになる 

かもしれません。

 

そんな嬉しい日が早く来ることを楽しみに

待ちたいですね‼︎

 

洞窟に40日間住む!? 実験を行うのは男女15人。 その目的は?

 皆さん、洞窟ってどんなイメージですか?

私はじめじめしていて暗い、でも何かありそうで

ワクワクもする

そんなイメージです。

でも住みたいとは思わないですよね?

 

実は今回フランスの洞窟で驚くべき実験が始まりました。

それは何と40日間洞窟の中で暮らすというもの!

しかも電話、時計などは何も持ちません。

実験に参加するのはボランテイアの方も含む男女15人

 

実験の目的は、「極端な孤立が人間の認知機能や

感情にどのような影響をもたらすのか」を調べる

ためだそうです。

驚きの実験ですよね!

 

プライバシーを守るためのテントは各自あるそうですが、

自然の光も電話も時計も何もありません

今まで当たり前にあるものがなくなった時、

人はどうなってしまうのでしょうか。

確かに気になるテーマですが、実際に実験するのは

すごいですよね!

 

この実験を考えた人もすごいですが、挑戦する人も

すごいです。

今回はそんな気になる洞窟実験についてまとめていきます。

 

 

どんな実験を行うの?

 

今回の実験は40日間洞窟で暮らすというものです。

場所はフランス南西部にある「ロンブリーブ洞窟」。

 

実験は3月14日の夜から始まっていて、4月22日に

終了する予定です。

 

今回の実験について簡単にまとめます。

・電話・時計などは持たず、自然光は奪われている状態。

・生活空間として3つの場所がある。

 ①就寝する場所

 ②生活する場所

 ③地形学的研究を行う場所)

・水は現地の泉をくみあげる

・電気はペダル式の自動車発電機を使う

・洞窟の湿度は95%、気温は12度

・実験に参加する人たちはセンサーを身につけ、地上では

 10人ほどの科学チームがモニタリングを行う

 

うーん、とても面白そうな実験ではありますが、

色々不安な点はありますよね。

まず自然光を浴びられないこと

そして、次に気になるのが湿度と気温

 

調べたところ、人間が室内にいて快適だと感じる湿度は

40~60%だそうです。

40%以下だと、のどや目、肌の乾燥を感じるそうなん

ですね。

 

今回は95%ということでそれは問題ないですが、

気になるのがやはりカビ

カビって嫌ですよね。。

 

カビは湿度60%を超えると活動し始めるそうです。

しかも80%以上になると2週間くらいで発生し始める

そうなので、確実にカビと一緒に生活することに

なりますよね。

 

あまり長くはいたくないですが、今回の実験は40日間。

うーん私だったら、耐えられないかもしれないです。。

 

でももし実験に耐えられなくなった場合は、途中でリタイア

も可能ということですので安心しました!

果たして15人中何人が残るのでしょうか。

 

 

どんな人たちが参加しているの?

 

参加しているのはボランテイアを含めた15人の男女

年齢は27歳から50歳の方々だそうです。

職業もばらばらで、探検家、宝石商、麻酔専門医、

警備員、とび職員、生物学者など。

しかも今回の実験はボランテイアのため無報酬

ということです。

 

なぜ参加することになったのかそれぞれ気になりますが、

1人の方が参加した理由は、

「時間から切り離された生活を体験するため。」

だそうです。

 

確かに今の時代、時間に追われることが多いですよね。

時間から切り離されるなんて、そんな体験はできないです。

でも体験できないことをやってみたいというチャレンジ

精神は素晴らしいですよね!

他の方の参加理由も気になるところですね。

 

 

今までにもそうした実験はあるの?

 

今回の実験と似たような実験は行われたことがあります。

場所はフランスではなく、イタリアのスカラッソン洞窟

実験を行ったのは洞窟探検家の方です。

 

1500時間程の時間を日の光が届かない洞窟の地下で

過ごしたそうで、今回の実験と同じように時計などは

持ちませんでした。

 

自然光は浴びられず、光は目覚めたら点灯し、眠る時消灯

する時に使うのみ。

目的は孤独について研究するためだったそうです。

今回の実験に似ていますよね。

 

地下にいる間、毎日起きる、寝る、食べる、という行為を

する時に地上にいる研究者に電話で伝え、その時刻を記録

したそうです。

 

その結果発見されたのが、人間の体内時計

この実験を行った結果、このような状況だと人の体内時計は

平均して25時間周期で生活するようになるということが

分かったそうです。

 

ちなみに孤独についてや体調などの問題については

触れられていませんでした。

 

 

どんな結果が想像できる?

 

実験が終わるのは 4月22日ということでまだ先ですが、

果たしてどのような結果になるのでしょうか。

 

今回の目的は、

「極端な孤立が人間の認知機能や感情にどのような影響を

もたらすのか」ということで、感情面について考えて

みました。

 

やはり自然光を浴びないということが大きく影響する

ではないでしょうか。

冬、寒くて暗い日が続くと気分が落ち込んだり、

気分が滅入ってしまう人もいます。

 

それは幸福ホルモンと言われるセロトニン

不足するためなんですね。

このセロトニンは感情を整えたり、心を安定させると

言われています。

 

つまりこれが不足してしまうと精神状態が不安定に

なりやすいんですね!

 

さらに自然光を浴びないと、ビタミンDが不足します。

ビタミンDは日光に含まれる市外線を浴びることで、

活性化します。

 

このビタミンDカルシウムの吸収を助ける働きがある

ので、 カルシウムが上手く吸収できなくなってしまう

いう問題が起こる可能性があります。

 

 

しびれやけいれんも嫌ですが、何よりも心配なのが食欲減退。

食欲が減退すると、食べなくなることから、栄養不足を起こして

精神的にも不安定になりそうですよね。。

とても辛いです。

 

ただ今回の実験の希望となりそうなのが、15人いる

ということ。

自分1人だけだと不安になりますが、見えなくても他にも

同じ状況の人たちがいる!と思うだけで少し心強くなれそう

です。

 

そのため、精神にもプラスに影響するのではないか、人は

大変な状況にも負けないのではないかと期待してしまいます。

参加者の皆さんにはぜひ頑張ってほしいですね。

 

まとめ

 

フランスで行われている今回の実験。

15人中何人が最後まで挑戦できるのか、そしてどんな

結果が分かるのかとても興味深いです。

 

個人的には、過酷な状況であっても自分と同じ状況の人が

いると考えれば、人は精神的なものには負けない、という

結果になったら面白いなと思います!

今後もこのニュースに注目したいですね!

高速道路のトイレにトレイ? 何のため? 進化するトイレについて まとめて解説‼︎

高速道路のパーキングエリアやサービスエリア。

お土産を買ったり、テイクアウトを楽しんだり

とても楽しいですよね!

人によって様々ですが、多くの人が使用するのが

トイレではないでしょうか?

 

そんなトイレですが、スマホや傘、お財布などの

忘れ物が非常に多いです。

特にパーキングエリアやサービスエリアの

トイレなら、財布やスマホだけ持っていく人

も多いですよね。。

そうするとちょっと置いて、そのまま忘れてしまう

なんてことも増えてしまいます。

しかも急いでいたらなおさらですよね。

 

そんなトイレの忘れ物問題を解決するために、

開発されたのがトイレのトレイ

何とも画期的なのが、トイレの鍵を閉めると、

トレイになるようになっていることです。

 

今回はそんなトイレのトレイについて、

その他の画期的なトイレ忘れ物問題解決方法

についてまとめていきます。

 

 

設置されたトレイはどんなもの?

 

設置されたトレイはアルミ製のトレイです。

1kgまで乗せることができるので、お財布やスマホ

置くことができます。

 

プラスチック製、ステンレス製、樹脂製など色々試した

結果、アルミ製が一番良いということで、アルミ製になりました。

しかも抗菌仕様になっていて、指紋もつきにくいんです。

清潔なのは嬉しいですよね。

 

トイレの鍵を閉めるとそのまま小物置きになるように

なっていますが、これは誰もがトイレに入ったら必ず鍵を

閉めることに注目したんですね!

家なら鍵を閉めない人もいるかもしれないですが、

さすがに外では閉めますよね。

 

多くのトイレにはポスターで「忘れ物注意」と書いて

あったりもしますが、ぼーっとしていると、ついつい

忘れてしまいます。

だから意識ではなくて、物理的な仕組みとして忘れ物防止

になるようにしたんですね。

素晴らしい発想です‼︎

 

ちなみに鍵の開閉試験はなんと20万回ほども行われた

そうですよ。

本当にたくさんの努力の結果によって生まれたんですね。

 

 

どこのトレイに設置されているの?

 

トレイが設置されているトイレは、NEXCO東日本北海道

支社が管轄している場所です。

ここでは年間90件ほどの忘れ物があったそうで、

特に多かったのはスマホやお財布などの小物類。

 

この忘れ物回収や確認のため、職員たちはなんと片道

150キロもの距離を時間をかけて行くこともあった

そうです‼︎

忘れ物って自分もとても困りますが、他の方にも迷惑を

かけてしまうんですね。。

 

そんな職員たちの負担を減らすために考えられたのが、

このトイレのトレイ

その効果がどれくらいあったのか気になる

ところですが、効果はバツグン‼︎

設置してから約7ヶ月間で以前は54件ほどあったものが

0件になったそうです‼︎

見事に成功したんですね!

 

今後も増やしていく予定で、北海道支社が管轄する42箇所

の全ての休憩施設に設置していくそうです。

北海道以外にも、山陽自動車道の一部、徳島自動車道の一部、

北陸自動車道の一部にもこのトレイは設置されています。

もしかしたら、今後はもっと全国に広がっていくかもしれま

せんね。

一人一人が気を付けることはもちろん大切ですが、こうした

取り組みをしてくれるのはとてもありがたいですね!

 

 

トレイだけじゃない!AIを利用した忘れ物問題の解決方法。

 

トレイという画期的な方法についてまとめましたが、

実はAIを利用した対策も行われています。

トイレの天井に赤外線センサーがついていて、忘れ物が

あった場合、「お忘れ物はありませんか?」と声をかけて

くれます!

その仕組みは、AIがトイレに入る前と出た後のシルエットを

検知して、データで比較することで忘れ物があるか分かる

そうです。

 

このシステムは約7万件のデータをAIに学習させることで、

可能になっています。

財布、スマホ、ポーチ、バッグ、かさ、ハンカチなど忘れ物が

多いものに限定して、覚えさせたんですね。

しかもさらにすごいことがあるんです!

もし忘れ物をした人が持ち帰らなかった場合、その次に人が

入ってきても、その時は音声が流れないそうなんです。

とても賢いですよね!

 

センサーを開発したのは、NEXCO中日本のグループ会社。

このグループ会社とトイレのシステム開発を手掛ける会社が

共同して作ったそうです。

2018年から一部のパーキングエリアで導入されていて、

東京オリンピックパラリンピックに向けて、2020年3月

から本格導入が始まっています。

 

ちなみにこのセンサーは忘れ物だけではなく、急に倒れて

しまった人などにも気付くことができるそうですよ。

AIにこんな使い方があるなんてとても驚きました!

人では大変なことをAIを活用して補っていく。

とても素晴らしい活用方法ですよね!

 

まとめ

 

進化を続けるパーキングエリアやサービスエリアのトイレ。

でもまさかここまで進化しているとは思いませんでした!

色々な人のアイデアや努力が積み重なって生まれた

今回のトレイ。

そうした方々にしっかりと感謝したいですね!

そして何よりも一人一人がもっと忘れ物に気を付ける

ようにできるといいですね。